CX-5を高く売りたい方のために、
- 買取業者の査定で評価が上がるポイント
- CX-5の買取で損しないコツ
をご紹介します!
買取業者の査定で高評価を得られれば、CX-5の買取価格は上がりやすいです。
そのためには、査定でどんなポイントをチェックするのか知っておく必要があります。
CX-5の買取で損しないためのコツを知れば、査定でCX-5の評価を低くしたり、買取にかかる余計な出費を防ぐことができます。
CX-5を1円でも高く売るために、ぜひ参考にしてください。
目次
CX-5の買取価格を決める3つのポイント
買取業者が査定するCX-5の買取価格は、
- グレード・年式
- 走行距離
- 車の状態
おもにこの3つの評価が大きく関係しています。
評価が高ければ高いほど、買取価格も高くなる傾向です。
逆にどれか1つが高くても、他の評価が低いと買取価格は上がりにくいです。
グレード・年式
CX-5は中古車市場でも比較的高値で買取されています。
- ミドルサイズSUVが世界的に流行、海外で人気が高い
- インテリアがドイツ車に似て、高級感・上質感がある
という点が買取業者に高く評価されているからです。
CX-5の現行モデルは、2017年2月から販売されている2代目モデルです。
年式が新しいモデルほど評価が高く、買取価格も高くなりやすいです。
2019年現在は、2017年の3年落ちモデルも十分人気があります。
CX-5の買取人気グレードは?
CX-5で特に買取人気の高いグレードが「XD・Lパッケージ」です。
現行モデルのクリーンディーゼルエンジンは、ディーゼル特有の騒音も少なく、街乗りでは力強さを発揮します。
燃費性能や走行性に関して定評があり、高いクオリティが保証されています。
XDの「Lパッケージ」は、さらに優れた装備が追加されています。
インパネ回りやドアモールなどにステッチ入りの合成皮革を使っていて、豪華な特徴から査定評価は高いです。
Lパッケージ限定オプションである電動サンルーフが装備されていれば、プラス5~6万円の評価が付く可能性があります。
CX-5買取人気のカラーは?
グレード・年式ほど重視されませんが、中古車市場で人気の高いカラーの場合は評価も高くなりやすいです。
マツダのシンボルカラーといえばレッドです。
だからCX-5もレッドが人気・・・となりそうですが、実際のところ市場ではホワイトパールやブラックの方が人気で、価格も上がりやすいです。
レッドは人気色ですが、所有オーナーが多い分だけ市場に流通する数も多くなります。
なので需要を考えると、レッドよりもホワイトパールやブラックの方が価格は上回る傾向です。
走行距離
買取価格に大きな影響を与えるのが走行距離です。
走行距離は少なければ少ないほど買取価格が高くなりやすいです。
購入から1年以内の新しい車でも、走行距離が優先的に査定に関わってきます。
走る距離が少ないほど、エンジンやタイヤ・サスペンションなどの疲労も少なく、劣化の度合いも少ない、という信用に繋がります。
業者が中古車として再販売するときに高値で売れるので、買取価格も上がりやすいんですね。
逆にずっと乗っていればそれだけ走行距離数が増えるので、査定額はどんどん下がってしまいます。
だいたい5万kmを基準として、増えていくにつれて買取価格が落ちていく傾向です。
走行距離が7万~10万キロくらいだと、相場よりも大幅に落ちてしまいます。
車の状態
そしてもう1つ、査定で重要なポイントが車の状態です。
車体に大きなキズや凹みが付いてたり、車内がかなり汚れている場合は要注意です。
いくら人気のグレード・年式で、走行距離が少なくても、車の状態が悪いと査定価格は相場より低くなりやすいです。
車の状態は、具体的には
- 車体のキズや凹みの具合はどの程度か?
- 装備やアクセサリーに不具合はないか?
- 車内はゴミが無く清潔か?
- 内装・インテリアの状態はどうか?
といった所を、現地査定で徹底的にチェックされます。
事故など起こしてなくて、見た目車のキズや凹みがそれほど目立たなければ、査定での評価がそれほど低くなることは無いでしょう。
あとで業者側が安いコストで修理できるからです。
ただ車内の汚れについては気を付けてください。あまり酷い状態だと査定でマイナス評価になり、買取価格が上がりにくくなります。
もし事故車だったり、キズや破損などが大きく目立つ場合は、最悪査定を断られることもあるので要注意です。
CX-5初代モデルの査定評価は?
モデルチェンジ前の、年式の古いCX-5初代モデル(2012年~2016年)は、2代目モデルと比べて相場価格は安くなりがちです。
特にディーラー各社で下取りする場合は、グレードや年式について決まった査定基準をもとに評価されるので、下取り価格は極端に落ちてしまいます。
ただ買取業者の査定は、ディーラーのように基準がキッチリ決まっているワケではありません。
買取業者によって車の需要が違うからです。
グレード・年式が古いからといって、査定評価が低くなるとは限りません。
なので年式の古い初代モデルでも、業者によっては査定で高い評価を付けてくれることもあります。
逆に人気のグレード・年式でも、走行距離が多かったり、車の状態が悪いと買取価格は上がりにくいです。
それに、需要のあるカラーや人気オプションを装備していれば、買取価格が上がる可能性は十分あります。
業者の査定では、新しいグレード・年式じゃないと買取価格が上がらない・・・というのは絶対ではありません。
もしあなたが初代モデルに乗っているオーナーであれば、1度買取業者に査定してもらうことをオススメします。
CX-5の評価をアップするコツ!
CX-5を査定してもらうにあたって、グレードと走行距離の2つは、あなたが購入した車については変えられないし元に戻せない要素です。
ただ車の状態については、あなた自身ができる限り良い状態に近づけることができます。
走行距離についても、元に戻せなくても増やさないことはできます。
CX-5の評価をアップするコツは、
- 車をキレイにしておく!
- 早めに査定してもらう!
大きく言ってこの2つです。
CX-5は洗車・掃除でキレイにする
車体が汚れていたり車内にゴミが落ちていると、マイナス評価が付いて価格が下がることになってしまいます。
これはホントにもったいないです。
業者の現地査定に備えて、前もってCX-5を洗車して汚れをキレイに落としておきましょう。
車内も運転席や助手席のシートの下、すみずみまで掃除してください。
普段掃除しないような所までしっかりキレイにしておくのがベストです。
走行距離を増やさない!
CX-5を売りたいけど新車はどうしようか・・・
と悩みながら車に乗り続けていると、その間も走行距離がどんどん増えて行ってしまいます。
走行距離が増えていけば査定評価が低くなってしまうので、買取価格も落ちる可能性があります。
つまり高く売りたいなら乗り続けるのは止めて、早めに査定してもらうことが重要です。
もし次の車が決まってなくても、売る気があるなら思い切って業者に査定してもらいましょう!
CX-5を修理すると損する!
査定で高評価を得ることとは別に、買取価格に関わる重要なポイントがもう1つあります。
車をキレイにしておくことは大事ですが、車体の修理は不要です!
「なんで?」と意外に思われるかもしれませんが、修理にかかる費用分だけ損してしまうからです。
もし目立つキズや凹みがあったとしても、査定前に無理に直さないでください。
CX-5を専門業者に頼んで修理してもらうと、おそらく数万~、具合によっては10万円以上はかかるでしょう。
上手くキズや凹みが補修できたとしても、査定価格で修理費用分の元を取ることはまずできません。
特に自分で補修するのは絶対やめた方がいいです。
もし失敗すると、車の状態を余計悪くしてしまうからです。。
逆に査定評価が低くなってしまい、買取価格が落ちてしまいます。
買取業者は修理コストが安い
中古車買取業者のほとんどは、自社と提携している修理工場を持っています。
オーナーさんが専門業者に頼むよりも、圧倒的に低いコストで直すことができます。
例えば、もしあなたが5万円払って修理してもらったとすると、
買取業者は同じ作業を2~3万円程度のコストでできてしまうんです。
査定価格は上がってもせいぜい2~3万円程度。結果的にあなたが半分以上損してしまいます。
なのでキズや凹みがあったとしても、そこは潔く目をつぶってください!
トータルで考えたら修理しない方がお得だからです。現状のCX-5の状態で業者に査定してもらいましょう。
CX-5の中古車買取価格を調査!
中古車販売店では、CX-5がどれくらいの買取価格が付けられるのか気になると思います。
そこで、中古車販売店で売られているCX-5をいくつか抜粋して、車両本体価格から買取価格を計算してみました。
2代目モデル(2017年式)の推定買取価格
グレード | 年式 | 走行距離 | カラー | 車両 本体価格 |
買取価格 (推定) |
主なアクセサリー |
---|---|---|---|---|---|---|
XD Lパッケージ | 2017 | 1.9万km | 白 | 322.0 万円 | 225.4 万円 | BOSE, サンルーフ |
XD Lパッケージ | 2017 | 1.4万km | グレー | 320.0 万円 | 224 万円 | BOSE, 地デジナビ |
XD Lパッケージ | 2017 | 2.7万km | 黒 | 314.5 万円 | 220.2 万円 | マツダコネクト, ETC |
XD Lパッケージ | 2017 | 3.2万km | 白 | 304.5 万円 | 213.2 万円 | BOSE |
XD Lパッケージ | 2017 | 1.5万km | 赤 | 298.0 万円 | 208.6 万円 | 白革シート |
XD Lパッケージ | 2017 | 4.9万km | 深銀 | 279.0 万円 | 195.3 万円 | サンルーフ, BOSE, 白革 |
XD プロアクティブ | 2017 | 2.3万km | 白 | 263.4 万円 | 184.4 万円 | マツコネナビ |
25S Lパッケージ | 2017 | 2.1万km | 赤 | 261.0 万円 | 182.7 万円 | 白革シート 地デジナビ, ETC |
XD Lパッケージ | 2016 | 2.4万km | 赤 | 251.0 万円 | 175.7 万円 | 白革シート |
XD プロアクティブ | 2017 | 4.6万km | 赤 | 243.2 万円 | 170.2 万円 | 19AW |
20S | 2017 | 1.6万km | 黒 | 242.0 万円 | 169.4 万円 | 19AW, LED, フォグ |
※2019年5月時点の調査
初代モデル(~2014年式)の推定買取価格
グレード | 年式 | 走行距離 | カラー | 車両 本体価格 |
買取価格 (推定) |
主なアクセサリー |
---|---|---|---|---|---|---|
XD Lパッケージ | 2014 | 2.3万km | 銀 | 195.0 万円 | 136.5 万円 | 19AW, HID, サンルーフ |
XD Lパッケージ | 2014 | 4.3万km | 黒 | 189.6 万円 | 132.7 万円 | マツコネMMナビ |
XD | 2014 | 3.3万km | 赤 | 179.0 万円 | 125.3 万円 | ディスチャージP, ナビ |
XD Lパッケージ | 2013 | 2.3万km | 白 | 173.9 万円 | 121.7 万円 | サンルーフ |
XD | 2013 | 2.5万km | 赤M | 172.6 万円 | 120.8 万円 | セーフティクルーズPKG |
XD Lパッケージ | 2012 | 2.1万km | 白 | 172.6 万円 | 120.8 万円 | 本革シート |
XD | 2014 | 2.7万km | 赤 | 170.4 万円 | 119.3 万円 | HID, Mナビ, BOSE, 17AW |
XD Lパッケージ | 2012 | 2.8万km | 白パール | 168.0 万円 | 117.6 万円 | メモリーナビ |
XD Lパッケージ | 2012 | 4.2万km | 黒 | 163.0 万円 | 114.1 万円 | BOSEサウンド |
XD | 2013 | 4.9万km | 黒 | 159.8 万円 | 111.9 万円 | BOSE, HDDナビ, 19AW |
XD Lパッケージ | 2012 | 1.2万km | 赤 | 156.0 万円 | 109.2 万円 | AWD |
XD | 2012 | 5.1万km | 黒 | 149.6 万円 | 104.7 万円 |
※2019年5月時点の調査
調査したのはカーセンサーが提携している中古車販売店です。東京都内で販売されているCX-5を対象にしています。
一般的に中古車販売価格の7割程度が買取価格の目安と言われているので、買取価格は(本体価格 x 0.7)で単純計算しています。
なので、あくまでも参考価格と考えてください。
年式・グレード、走行距離、カラーによって、買取価格に違いがあるのが分かると思います。
例えば2017年式のXD・Lパッケージを見ると、走行距離が多くても価格の高い車がありますよね。
これは人気のカラーやアクセサリーが装備されていて、査定の評価が上がっているためだと思います。
初代モデルを見ると、2014年式のXDよりも2012年式のXD・Lパッケージの方が価格が高くなっている車もあります。
実際にはもっと高い買取価格になっている車もあるでしょう。
このように中古車の買取価格は様々な条件が重なって出されるので、正確な価格は業者の査定を受けないとわかりません。
あなたのCX-5はどれくらいの価値があるのか?
ハッキリした価格を知るためにも、ぜひ買取業者に査定してもらうことをオススメします!
↓CX-5を高く売る方法はこちら!↓